不倫されシングルマザーになったのに幸せです♡

サレ妻が離婚してから立ち上がる方法

市営住宅申込みにモノ申す!

わたしと娘、今は父親の所に居候しています。

しかし、いくら実の親とは言え年金暮らしの父にいつまでも

負担をかける訳にはいきません。

良い関係を保つには、ある程度距離が必要です。

それで、市営住宅に申込みします!

だいぶ前から、ある市営住宅に目をつけてはいたのですが、

ここにきて、発想の転換というか、もう一つ気になる物件が!!

 

どちらも空き室あり!!です。ただ、父の家に近いという理由で

決めていた1件目でしたが・・・

実はその近くの第一希望の保育園には入れなかったので

そこにこだわる理由がないとに、今さら気づきました。

 

それで初めて他の市営住宅に目をむけてみました!

すると・・・

もう一件、娘が通う保育園の真ん前が市営住宅だと!!

今さら知りました!しかも新しい!

それで、こちらも検討中。小学校は少し遠いけど、中学校も近い!!

父の家の近くで学校も全部決めつけていたけど・・・

 

もうひとつの市営住宅もそう離れている訳じゃないし・・・

思い切って全部変えてみようかな?と考えています!

ファザコンから少しずつ、卒業?かな😁

 

わたし実は、1人暮らし経験ゼロなのです。今回もひとり暮らしって訳じゃないけど

自分で住むところ決めて、家賃払うの・・・初めてなのです😅

世間知らずもいいとこ、なあ~んにも知らない自分が恥ずかしい😵

 

というわけで、こういうこと初めての人目線で

市営住宅申し込みの流れを、綴っていきたいと思います!

ひとり暮らし初心者の方に、少しでもお役に立てれば・・・

入居の案内を見ながら疑問に思った事、

ツッコミどころ満載だったので、紹介します。

本当に分からないことだらけなので・・・

真面目なアドバイスなどございましたら本気で色々教えて頂きたいです<(_ _)>

 

 

1.入居者の資格

次の①~⑦すべての条件を満たしていることが必要。

 

① 現に同居し、または同居しようとする親族があること。

  ただし近く結婚する婚約者や

  事実上婚姻関係と同様の事情がある方もふくまれる。

  兄弟姉妹のみ、夫婦別居での入居申し込みは原則受け付けない。

  ➡年取って姉妹で住みたいとかだめなんだ・・・

 

② 世帯全員の収入合算額が、法令で定められた基準内であること 

  通常の入居世帯       ➡ 一般世帯 158,000円/月以下

身体障害者、高齢者、子育て世帯 ➡ 裁量階層 214,000円/月以下

  ➡わたし、裁量世帯、ね

  なお、世帯の収入合算額は、世帯の1年間の総所得を計算し、

  そこからあてはまる控除額をすべて差し引いた

  残りの金額を12ヶ月で割った額で判定。

  ➡う~ん、ややこしい言い方💦必要以上に分かりにくくないですか💦 

【収入基準早見表】

ア 収入基準額

   一般世帯 158,000円/月以下

   裁量階層 214,000円/月以下

イ 収入基準の算定方法

   入居する全員の所得額ー380,000円×同居親族数×1/12

ウ 収入基準の年間換算表(給与所得者が1人の場合の税込総収入額)

           扶養親族人数

            0人     1人     2人    3人

    一般世帯  2,967,999円 3,511,999円 3,995,999円 4,471,999円

    裁量世帯  3,887,999円 4,363,999円 4,835,999円 5,311,999円 

 

※収入基準の算定について次の場合は、別途計算

     ➡おっと💦初めからいってくれ!

  (1)所得のある人が2人以上

  (2)寡婦(夫)

  (3)70歳以上の扶養親族がいる(老人扶養) 

  (4)19歳以上23歳未満の扶養親族がいる(特定扶養➡主に大学生ですかね) 

  (5)身体障害者1から4級がいる(特別障害

                  ➡わたし、これにあてはまるじゃん

 

2.申し込みに必要な提出書類

   ①入居申込書 ➡市役所

   ②納税証明書 ➡税務課  

   ③所得証明書 ➡税務課

   ④給与支払い証明書 ➡勤務先

   ⑤無職証明書 ➡民生委員 ➡もはや無職さえ紙で証明しないとなのね💦

   ⑥離職証明書 ➡元勤務先 ➡辞め方によっては頼みづらいだろね💦

   ⑦世帯全員の住民票 ➡住民課

   ⑧連帯保証人の所得証明書 ➡税務課 ➡連帯保証人になってもらうだけで

            申し訳ないのに、こんなことまで頼まないといけないのね💦

   

   必要に応じて 

   ⑨健康保険証(写し)

   ⑩婚約証明書 ➡こんなのあるのですね!初めて知った💦

   ⑪生活保護証明書

   ⑫身体障害者手帳

 

3.注意事項

(1)申込書は本人か、同居しようとする人が持参※代理では受けつけない

  

(2)申込み書類について、記載の不正により資格がないことが判明した場合 

   入居許可を取り消す

 

4.入居者の公募方法

(1)公募住宅 空き家戸数分を広報誌等に記載し、その都度知らせる

(2)申込み場所 

   市役所午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝祭日を除く)

             ➡ギリギリは止めてね、ってことね       

 

5.入居の決定

 申込書の内容及び住宅困窮事情を調査の上、入居の可否を連絡

        ➡どんな調査されるの(゚Д゚;)困った感出さなきゃ

 ※ 応募の状況によっては抽選

 

6.入居にあたって

 毎月の使用料(家賃、駐車場) は必ず25日までに納付

 

7.決定後必要となる手続き及び書類

  ① 入居請書(連帯保証人連署のもの)

  ② 入居の際に敷金(家賃の2か月分)原則として退去時に返還

    ただし家賃に未納がある場合や、退去時の畳の表替え、ふすま、障子

    ガラス、清掃等が未了の場合は敷金から控除

  ③町内に住所を有する連帯保証人をたてる➡これ、結構難しくないですか!?

  ④連帯保証人の印鑑証明書、所得証明書

  ⑤犬、猫、鶏、鳩などペットは飼えない

     ➡具体的だな💦過去にあったんだろね、ニワトリとハト問題

  ⑥住宅の照明器具、浴室スペースのみの住宅の給湯器・浴槽・ボイラーは

   入居者の負担で各自用意 ➡?よくわからん💦

  ⑦階段灯、外灯、給水ポンプ、浄化槽などの電気料金及び共同水道に関する費用は

   入居者の負担

  ⑧電気、ガス、水道、下水道の手続きは入居者

  ⑨入居後3年間経過した世帯で収入基準を超過した場合は、住宅の明渡努力義務が

   生じ、また、5年経過して高額所得者と認定された場合、一定の期間内に住宅を

   受け渡す。➡おおっ、稼げるようになったら出ないとなのね!明るい未来が 

   こんな所に予言?されてる(^^♪ 前向きな捉え方!!ブログ収入はばれるの?

  ⑩市営住宅には多数の方が入居されているので、お互いの協力が必要です。

   明るく楽しい生活の場になるようご協力ください ➡は~い(*^^*)